毎度ありがとうございます
つまみ食いをしに食卓に行ったら
今晩はモツ鍋でした
接骨院岡本屋院長の岡本です(*´∀`*)ノ
本日の太うで繁盛記
11月のこの時期になってくると
早熟なブドウの香りに心がときめいてくる
そう
今日は2024年のボジョレーヌーボーの解禁日
【関東】#ボジョレー・ヌーヴォー、本日11月21日解禁
今年も #JAL 国際線機内(一部路線を除く)および #羽田空港 ・ #成田空港 の国際線JALファーストクラスラウンジで、ボジョレー・ヌーヴォーを本日限定でご提供しています
→https://t.co/KU6tyZv4B3
[エリアニュース]#JALAreaNews pic.twitter.com/JhWAYl7KVu
— JAL's now【公式】 (@JALs_now) November 21, 2024
普段は自宅でお酒を飲む習慣のないオカモトですが
この日ばかりは夕食時にワインを飲んでいます
まぁ、気分の問題ですね
そもそも
旬のものをいただくって贅沢じゃないですか
今年もボジョレー飲んだぞー
みたいな感じになって
明日からまた仕事頑張んなきゃ
って決意も新たになります
お神酒みたいなもんですね
でも
なんでボジョレーヌーボーには解禁日なんてあるんだろう?
今日はそんな解禁日から考えさせられたブログ
なぜ解禁日?ボジョレーヌーボーと接骨院の意外な共通点
です
初めてご覧になる方へ
このブログは名古屋市南区で年間400例以上に及ぶむちうち治療、産後の骨盤矯正施術を担当する接骨院岡本屋院長の岡本治之が、日々の出来事から健康の話、5人の子供たちとの生活を赤裸々に語るノンフィクションブログです。名古屋弁丸出しで遠慮なく語りますよ!( 笑 )
なぜ解禁日?ボジョレーヌーボーと接骨院の意外な共通点
ボジョレーヌーボーは
毎年11月の第三木曜日が解禁日となり
それ以前には市場に出回らないようにとの協定が
関係者間にはあるんだそうです
みんなが楽しみに待ってるんだから
オカモトからしたら
どんどん出してやりゃあイイのに
と思わんでもないのですが
出さんには出さん理由があるんだそうです
そう
それは品質保持の問題
そもそもボジョレーヌーボーってのは
その年に製造されるワインの
サンプルみたいな位置づけでもあるから
市場に早く出荷しようと
発酵時間を短くしてしまうと
風味がバラつき
サンプルとしての用をなさなくなるとの懸念から
始まった措置なんだそうです
やっぱりボーダーって大切
コレは私たちの業界でも同じで
柔道整復師としての業を成すためには
1年に1回の国家試験をパスするのが
必要条件になってます
そりゃ
人の健康に関わる仕事なもんだから
ある一定の技術は必ず必要になるので
国家試験ぐらい課しとかんと
患者さんは怖くて接骨院なんて来れんもんね
よく
整体と接骨の違いって何?
みたいなことも聞かれるんだけど
国家試験を課される=接骨
民間の試験を課される=整体
みたいな感覚で区分してみると
分かりやすいかもしれんね
そういった内情を知っているから
最近は接骨院以外にも
同じような施術を提供する施設もあるけれど
担当者がどれぐらいのボーダーを課された人かと考えると
少しドキドキしたりもします
確かに
民間の団体に認定された資格の持ち主でも
痛みをズバズバ治しちゃう
ゴッドハンドと言われる人はいるけれど
どこでもここでもいるような人間じゃないから
ゴッドハンドって言われてるんだよなぁ~
国家資格持っとるのにこんなコトもできんの?
なぁ~んて言われることがないように
ボクも頑張んなくっちゃな
とりあえずはボジョレー飲みながら
いろいろ考えてみようと思います
ブログをご覧になったみなさまへ
今日も一日ありがとうございました
(*´ 3`)/~
接骨院岡本屋|名古屋市南区の接骨院・むちうち・骨盤矯正・交通事故治療・労災治療対応
名古屋市南区大磯通4-18-1 ℡.0120-828-184 https://okamoto8.com
接骨院の信頼は「学び」で決まる!現役院長が語る勉強の習慣とその理由
いつもどこで勉強してるんですか? なーんて聞かれることもあるけれど じつはコッソリと月イチで セミナー通いしてるのです(笑) 治療のスキルもアップデートが大切 今日は、そんな“学びの習慣”について ちょっとだけお話しますね podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 お昼ご飯を食べようと思っていたら 食卓の上に置いたあった大学の会報誌 なかなか連絡がこない 息子の近況を知るにはよい材料です まぁ、ボク ...
朝起きたら足が動かない!?腓骨神経麻痺の原因と早期対処法を解説
朝起きたら、なんか足がプランプラン…!? スネから下に力が入らないし 触っても感覚がないってどゆこと!? そんなビックリ体験を通してわかった 神経のトラブル「腓骨神経麻痺」の原因と対処法。 放っておくと意外と厄介かも…? 早めの対処が超大事です! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝イチの足首のプランプラン加減に 恐れおののくオカモト はい 朝起きたら 左足のスネから下に力が入らなくて 皮膚 ...
長距離ウォーキングを成功させるカギは○○筋!プロが教えるストレッチガイド
えっ、歩くだけで体が変わるの!?…… なんて思うかもしれませんが 実は“歩く力”には カラダを元気に保つヒミツがいっぱい! そのカギを握っているのが 腸腰筋(ちょうようきん)って インナーマッスルなんです。 今回のブログは ビックリの2000kmドリブルの話題を切り口に 『ちゃんと歩ける体』をつくるコツをお届けします♪ podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 Jリーグのゲームのなかった翌日の木曜日 オカモトの朝は少し物足りな ...
雨の季節が近づくと ただでさえ大変な洗濯がもっと憂うつに… そんな日常の“困った”を 思いがけないかたちで助けてくれたのは 肩の痛みを抱えてやってきた ある友人の優しさでした podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 今日は朝からどことなーく ソワソワしているオカモト はい 今日は同じ勉強会に属する友人が 尾張旭から訪ねてきてくれるとのコトで どことなく落ち着かないのです まぁ、友人と ...
クチコミUPしました【頭痛が治りました / 頭痛・30代男性】
その頭痛、姿勢と環境が原因かも? デスクワーク中の なんとなく続く頭痛… それ、実はあなたの作業環境や 体の使い方に原因があるかもしれません 今回は岡本屋に寄せられた リアルなクチコミをもとに オカモトが「快適なカラダの整え方」を ゆるっと解説します。 あなたの不調、根本から見直してみませんか? podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 欲しい欲しいと思っていたLGのモニターを ついに ...
肩こり・腰痛を防ぐ!マンガ喫茶で快適に過ごすための姿勢改善術
マンガ喫茶って最高だけど 気づいたら首も腰もバキバキ… なんてことないですか? その原因、実は「座り方」にあるかも 楽しい時間をもっと快適に過ごすために 今日からできる“ラクな姿勢のコツ” 接骨院の院長がユルっと伝授しちゃいます! アイス片手に ゆる~く読んでってくださいね podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 昨日は娘に連れられて 快活クラブに初めて行ってきたオカモト 少し興奮気味です そりゃ ...
接骨院の信頼は「学び」で決まる!現役院長が語る勉強の習慣とその理由
いつもどこで勉強してるんですか? なーんて聞かれることもあるけれど じつはコッソリと月イチで セミナー通いしてるのです(笑) 治療のスキルもアップデートが大切 今日は、そんな“学びの習慣”について ちょっとだけお話しますね podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 お昼ご飯を食べようと思っていたら 食卓の上に置いたあった大学の会報誌 なかなか連絡がこない 息子の近況を知るにはよい材料です まぁ、ボク ...
朝起きたら足が動かない!?腓骨神経麻痺の原因と早期対処法を解説
朝起きたら、なんか足がプランプラン…!? スネから下に力が入らないし 触っても感覚がないってどゆこと!? そんなビックリ体験を通してわかった 神経のトラブル「腓骨神経麻痺」の原因と対処法。 放っておくと意外と厄介かも…? 早めの対処が超大事です! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝イチの足首のプランプラン加減に 恐れおののくオカモト はい 朝起きたら 左足のスネから下に力が入らなくて 皮膚 ...
長距離ウォーキングを成功させるカギは○○筋!プロが教えるストレッチガイド
えっ、歩くだけで体が変わるの!?…… なんて思うかもしれませんが 実は“歩く力”には カラダを元気に保つヒミツがいっぱい! そのカギを握っているのが 腸腰筋(ちょうようきん)って インナーマッスルなんです。 今回のブログは ビックリの2000kmドリブルの話題を切り口に 『ちゃんと歩ける体』をつくるコツをお届けします♪ podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 Jリーグのゲームのなかった翌日の木曜日 オカモトの朝は少し物足りな ...
雨の季節が近づくと ただでさえ大変な洗濯がもっと憂うつに… そんな日常の“困った”を 思いがけないかたちで助けてくれたのは 肩の痛みを抱えてやってきた ある友人の優しさでした podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 今日は朝からどことなーく ソワソワしているオカモト はい 今日は同じ勉強会に属する友人が 尾張旭から訪ねてきてくれるとのコトで どことなく落ち着かないのです まぁ、友人と ...
クチコミUPしました【頭痛が治りました / 頭痛・30代男性】
その頭痛、姿勢と環境が原因かも? デスクワーク中の なんとなく続く頭痛… それ、実はあなたの作業環境や 体の使い方に原因があるかもしれません 今回は岡本屋に寄せられた リアルなクチコミをもとに オカモトが「快適なカラダの整え方」を ゆるっと解説します。 あなたの不調、根本から見直してみませんか? podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 欲しい欲しいと思っていたLGのモニターを ついに ...
肩こり・腰痛を防ぐ!マンガ喫茶で快適に過ごすための姿勢改善術
マンガ喫茶って最高だけど 気づいたら首も腰もバキバキ… なんてことないですか? その原因、実は「座り方」にあるかも 楽しい時間をもっと快適に過ごすために 今日からできる“ラクな姿勢のコツ” 接骨院の院長がユルっと伝授しちゃいます! アイス片手に ゆる~く読んでってくださいね podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 昨日は娘に連れられて 快活クラブに初めて行ってきたオカモト 少し興奮気味です そりゃ ...
接骨院の信頼は「学び」で決まる!現役院長が語る勉強の習慣とその理由
いつもどこで勉強してるんですか? なーんて聞かれることもあるけれど じつはコッソリと月イチで セミナー通いしてるのです(笑) 治療のスキルもアップデートが大切 今日は、そんな“学びの習慣”について ちょっとだけお話しますね podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 お昼ご飯を食べようと思っていたら 食卓の上に置いたあった大学の会報誌 なかなか連絡がこない 息子の近況を知るにはよい材料です まぁ、ボク ...
朝起きたら足が動かない!?腓骨神経麻痺の原因と早期対処法を解説
朝起きたら、なんか足がプランプラン…!? スネから下に力が入らないし 触っても感覚がないってどゆこと!? そんなビックリ体験を通してわかった 神経のトラブル「腓骨神経麻痺」の原因と対処法。 放っておくと意外と厄介かも…? 早めの対処が超大事です! podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 朝イチの足首のプランプラン加減に 恐れおののくオカモト はい 朝起きたら 左足のスネから下に力が入らなくて 皮膚 ...
長距離ウォーキングを成功させるカギは○○筋!プロが教えるストレッチガイド
えっ、歩くだけで体が変わるの!?…… なんて思うかもしれませんが 実は“歩く力”には カラダを元気に保つヒミツがいっぱい! そのカギを握っているのが 腸腰筋(ちょうようきん)って インナーマッスルなんです。 今回のブログは ビックリの2000kmドリブルの話題を切り口に 『ちゃんと歩ける体』をつくるコツをお届けします♪ podcastはコチラから▼▼ 本日の太うで繁盛記 Jリーグのゲームのなかった翌日の木曜日 オカモトの朝は少し物足りな ...